さて、今日のお弁当はこちら♪
メニュー
+生春巻き(ひじき、にんじん、春雨、葉野菜)
+さしみこんにゃく
+ジャガイモ餅(茹でたジャガイモ、ひじき、大豆タンパク、昨夜の野菜スープの
残り野菜を混ぜて、葛を少々入れて、フライパンで焦げ目をつけた)
+菜の花の梅味噌和え
+玄米ロール(アボガド、キュウリ、玄米、丸麦味噌)
*週に何度かは保育園で白ご飯をみんなと一緒に頂くことにしました。
そのため主食の玄米が少なめです。おかず主流のお弁当になっています。
今日は、巻き巻き弁当〜♪丸でそろえてみました!なんて
張り切っていたら、朝食を食べながら、なんだか雲行きの怪しい長女
「ママ、なんか首痛い」
長女、4歳・・にして水疱瘡にかかりました。
首の後ろに転々と赤いボツボツ発見、調べてみると、全身に!
「おお!!!これはこれは・・・もしかして水疱瘡?」
我が家は予防接種をまったくしていません、かかるものはかかっておこう
という方針ですが、初めてみるぼつぼつは素人では判断できず、
水疱瘡かも!と思いながら・・・
ああ、そういえば、と振り返ってみた。長女は、
2日前に38度の熱、だるさ、眠気、頭痛を訴え、
口の中に水泡がひとつと、舌に赤い斑点がでてた。
また手足口病かな、と思い、
実家の母も着てくれて、赤く腫れた顔に冷たい豆腐湿布、
冷えた下半身と肝臓付近にあったかいこんにゃく湿布、
野菜スープをたくさん飲ませて、玄米クリームを主食にした。
その後順調に回復していったかのように見えたけど、ムムム!
この発疹はただものではない・・ということで
長女、生まれて、初めて小児科を受診しました♪
先生いわく、おおかた水疱瘡でしょう♪ということでした。
私「この子、4歳ですが、生まれてから一度も薬を飲んだことがありません。
水疱瘡も飲まずに治したいのですが、どうでしょう?」
先生「そうですね、熱が高くなったり、発疹が長引くかもしれませんが、
いいですよ。だいたい水疱瘡は自然に治るものですから」
私 ふむふむ、あ〜よかった。
先生「でも、鼻水がでていますから、風邪薬は出させてくださいネ」
私「ハ・・イ、とりあえずだけ(笑)、もらっておきます」
先生「それでいいです」
絶対飲まない薬を処方してもらうのはもったいないことなのですが、
先生の気持ちを汲んで(??)かぜ薬のみ頂くことに。
頂いても、飲まないのでもったいないですね・・。本と〜。
めったにお医者様お世話にならない我が家でも近所に相談できる
お医者様が必要なときもあるでしょう、今日はいい経験でした。
経験ついでに、近所で評判の皮膚科にもかかってきました。
すごい美しい女医さん「あ〜これは水疱瘡でしょうね」
私 「そうですか、やっぱり」
女医さん 「塗り薬、飲み薬を3種類出しておきます、あっあと
湿疹もありますね、湿疹の薬も出しておきます」
私 「ハイ♪」
女医さんごっごめんなさい・・処方箋だけ・・・ありがたく・・・頂いておきます。
もう、こちらの女医さんは薬を出すのが当然、当然、という感じで
驚きました。なぜ湿疹があるのか、その原因などどうでもいい、
湿疹がアル=湿疹を消す!それで全て問題解決!
という考え方にかなりびっくりしました。
水疱瘡も、はい、薬!という感じで、診察というよりも
薬をもらうために受診するというような感覚でした。
久々に受診した病院でしたが、
病院って、病気を治すのではなく
体に出ている症状を消す、おさえる、場所なんだなぁと
強く感じました。
マクロビを始めてから、「本来、自分の体は自分でほぼコントロールできる」
と感じています。
日ごろから不快な症状がでたときは
「どうしてこの症状がでているのだろう?」
とまず考える癖がついています。
原因が分かれば、対処方法も分かってくる。
冷えたなぁと思ったら、足湯
疲れたなぁと思ったら、肝臓を熱湯で茹でたこんにゃくで温める
肩がこるなぁと思ったら、しょうが湿布
しょうが湿布↓
こんなことでかなりの体の不調が正されたりします。
ああ、話がそれてしまいましたが、
我が家の長女の水疱瘡、この後どうなるでしょう。
今は赤い発疹がぽつぽつと広範囲にあります。
痒みはまだなく、痛い感じだそうです。
食欲は中、水分をよく欲しがり、眠く、体がだるいそうです。
まず、私のできる手当ては、
赤い発疹の部分にびわの葉のせんじ汁をつける
野菜スープ、玄米スープを飲んでもらう
足の裏にきゅうれいこんを貼る。
きゅうれいこん↓
(サトイモ粉と混ぜて使うといいそうです。乳腺炎などにも
よく効くそうです。サトイモ粉はより万能で打ち身やぜんそく、
セキにも非常にいいです♪)
サトイモ粉↓
まずはこんなところです。
あまりひどくならないといいな♪
そんなわけでしばらく保育園に登園できないため
お弁当写真がUPできませんが、
皆さんよろしくお願いします♪
応援してくださる方、クリックしてくれたらうれしいですっ♪